アドバンス講習1日目 まさログ。

アドバンス

皆さんこんにちは。

最近ゲストが増えて来て忙しくなり筋トレ不足ぎみの田口です。

梅雨も明けてゲストも増えて、慶良間の夏が来たな!

って実感するこの頃です。

 

さて、今回はAOWのライセンスを取りに来てくれたNさんの担当をしました。

Nさんはダイビング歴10年以上で、去年も阿嘉島に遊びにきていて、AOWもってなかったの?って感じの人です。笑

 

アドバンス講習では5つのアドベンチャーダイブを終了することと、その学科を終了することで取得できます。

初日は午前中に学科をやり、午後から2ダイブを実施します。

2日目に3ダイブ実施というスケジュールになります。

 

それでは初日にの講習内容です。

1本目は東牛(アガリウシ)

最初のアドベンチャーダイブはピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(中性浮力)です。

ダイビングで最も大事な中性浮力の技術を磨くトレーニングになります。

ダイビング歴長い事もあり中性浮力はお手の物!

しっかりホバリング出来てました。(^^)

 

中性浮力にさらに磨きを掛ける為にフラフープをくぐったりしました。

一回目は予想外な部分が引っかかってしまいましたが二回目はすんなりクリア!

1回目の動画を撮りましたのでどんな感じかご覧ください。

AOW講習ではこんな事をやっています。笑

AOW講習 中性浮力

2本目は久場東

ここではドリフトダイビングを実施しました。

下げ潮で南に流れており、良い感じに流れに乗ったドリフトができました。

 

学科の様子です。

 

初日は無事終了!

残り一日、明日も頑張っていきましょー!

 

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました