コンパスに振り回されないでね。Maiko Log

アドバンス

———————————————————–
天気 :くもり
気温 :24℃
水温 :24℃
スーツ:6.5mmの2ピース
———————————————————–
みなさーん、こんにちは。

昨日はお休みだったので、ギター片手に北浜ビーチに行ってみました!
ギターを弾いていたら雨が降ってきそうだったので、帰ろうかと思ったら、
良いお店を見つけました。

北浜の目の前にある、売店。

ポップな看板がかわいいです。

中には、お土産や、

食べ物、飲み物も沢山ありました。

お休みだった、研修生たちも、外のベンチでゆんたくしていて。

とてもいい感じでした!

さて、阿嘉島でプロコースのステップアップをしているコース生たち。
来月にプロ(ダイブマスター)になるため、日々頑張ってステップアップしています!

今日は、AOW(アドバンスドオープンウォーター)の1日目ということで、
午前中は学科、午後はビーチで講習をしてきました。

成田先生が、分かりやすく学科をしてくれました。
みんなが前向きに発言しながらの学科は、すごくいいな、と思いました。

知識を頭に入れたところで、午後は、
・アンダーウォーターコンパスナビゲーション
・サーチ&リカバリー
をやってきました。

どちらも、今後のレスキューダイバーのライセンスに必要なスキルです。
コンパスに振り回されながらも、みんななかなかのセンスがありましたね。
陸上で沢山練習したもんね!

サーチ&リカバリーでは、色んな種類のサーチパターンをやって、
対象物を探したり(サーチ)、回収(リカバリー)してもらいました!

今回、対象物として参加してもらうエキストラのみなさん。
とっても小さい(笑)2cm~3cmほど。
研修生のみんなも驚愕してました。

では、探してもらいましょう!
小さな範囲を探すのに適している、「円形サーチパターン」。
バディー同士の息を合わせないと、難しい探し方です。

同じく「スパイラルサーチパターン」
探す場所の大体の目星がついている時に使います。
スタート地点から、少しずつキック数を増やしていきながら、渦巻き状に探していく方法。
コンパスとキック数を見る人、対象物を探す人の役割を決めて探していきます。

広範囲を探す、「Uサーチパターン」
まっすぐ行って、Uターン、まっすぐ行って、Uターンと、Uの字が横に広がって行くように探す方法。
小山くんの、まっすぐな右手が美しいです。

そして遂に発見!
小さな小さなカメをよく見つけてくれました♪

今度は、水中で見つけた重い対象物を回収。
ロープを使い、簡単にしっかり結べてほどきやすい、ロープワークを駆使して、

対象物と繋げ、リフトバックというフロートのような空気が入る袋に少しずつ空気を入れ中性浮力を作り回収していきます。

みんな、どんどんプロのダイバーに近づいてきましたね。
良い所は伸ばして、苦手なところは一緒に努力して、しっかりステップアップしてほしいです。

今日もありがとう!
海と素敵な出逢いに感謝♪
Maiko

タイトルとURLをコピーしました