2日間のアドバンス講習!!

こんにちは、カズです‼️
昨日、一昨日と2日間アドバンス講習でした!

今回の講習生は、なんと二週間前にOW講習をしに来てくれたK様!!

OW講習でダイビングの魅力に引き込まれ、沖縄出張最後にとアドバンス講習!
前回アドバンスにも興味あると言ってくれていましたが、まさかこんなに早く来てれるとは!!
OW担当したゲストがダイビングを続けてれると嬉しいですね😄

アドバンス講習は、意外と簡単に取得できます‼️
まずは知識をつけるために、eLearningで自宅学習!
eLearningの内容もアドバンスの内容全て勉強する必要はありません!
講習で実施するダイビングの内容+αのみです!!

今回も事前にeLearningを終わらせて来てくれたので、後は講習2日間の実技講習のみ👍
実技講習は5本のアドベンチャーダイブです!

1日目のアドベンチャーダイブはPPB、魚の見分け方、ドリフトの3本!
2日目は、アンダーウォーターナビゲーション、ディープの2本!

1本目のPPB(中性不良)
講習初日ということで、まずはスキルの確認から!
マスククリア、レギュレーターリカバリー、オクトパスブリージング、緊急スイミングアセントの4種類!
レギュレーターリカバリー、ちょっと手順を忘れてしまい、苦戦してました😅
でも何回か練習し思い出したら上手にできるようになりました(*^▽^*)

スキル確認が終わったら、中性浮力の練習です!
1分間の垂直ホバリングや様々な姿勢(逆立ち、仰向け)でのホバリングをやりました!

ホバリング練習中!! (写真泡かぶってしまいました😭)

練習が一通り終わったら、洞窟探検!
中性浮力をとりながら、体が当たらないよう、狭い通路を潜ってもらいました!


続いて2本目は魚の見分け方🐠
渡嘉敷島のサンドトライアングルで実施!
珊瑚の上や砂地を泳ぎ、自分が知らない魚をスケッチや写真撮影!

スレートにスケッチ中!

魚の絵、珊瑚の上か砂地にいたか、群れていたか、単体で泳いでいたか、ホバリングをしていたかなど後から調べられるようにスケッチしまいた!
スケッチしたものを元にお店についてから図鑑を使い調べて、魚を特定しました👍

初日最後は、ドリフトダイビング‼️
黒島の黒北ツインロックで実施!

ドリフトは特に特別なスキルはなく、ドリフトダイビングを経験してみようって感じです( ^ω^ )
今回は最初はアンカーを打ちロープを使って潜降、最後はフロートを打上げエキジットという流れだったので、途中まではいつもと同じダイビング🤿
最後のエキジットのみ、フロートを打ち上げた場所でみんなで安全停止をして、全員の安全停止が終了したらみんなで浮上、水面で船が来る間、前の人のタンクバルブを掴んでまとまって待機!
船が迎えに来てくれたらエキジット!って感じのドリフトダイビングの経験をしてもらいました!

ドリフトといったら流れあり!
流れに乗れる時もあれば、流れに逆らう時もあります!!

写真だと全然わかりませんが、この時流れに向かって必死に泳いでました!!

黒北の離れ根では、ネムリブカをみたり、カスミチョウチョウウオ、キンギョハナダイ、ウメイロもどきなど綺麗な魚を見ることが出来ました!!

2日目の最初は前島パライソでアンダーウォーターナビゲーション‼️
まずは、30mのメジャーの上を泳ぎ、キック数と時間の測定!
自分のキック数と泳ぐ時間を調べました!

それを元に、目標物へのナビゲーションとコンパスナビゲーション!!

最後はコンパスとキック数を使った四角形のコンパス移動!!

15mの四角形を障害物を避けながら、無事スタート地点へ戻ってくることが出来ました👍

最後は渡嘉敷島の野崎でディープダイビング‼️
普段行かない、メインの根の沖水深ー27mまで行って来ました!
深場でやることは、色の変化の比較とダイビングコンピューターの比較!!

陸上での色の見え方
水深−27mでの色の見え方

色が吸収されているのが見て分かりました(*^▽^*)

それから、実験でペットボトルと生卵を持っていきまいた!!

500mlのペットボトルは水圧でペチャンコになりました(°_°)
これはなんとなく想像つきますよね!!


生卵は割ってみると、黄身は割れず、まとまってふわふわと浮かんでいました🥚


こんな感じで最後のディープは遊びながら終了!!

無事にアドバンス講習も合格しました😊

浮上前に記念撮影!!

講習は終わりましたが、2日目の3本目はオプションダイビングをしました!!
1日目と同じ、黒北ツインロックでドリフトダイビング🤿

先行してすぐの場所にはいつも通り、キンギョハナダイが蒸れて綺麗でした!!
もう少し潜降して、深場まで行くとアカククリやミゾレウミウシを発見!

キンギョハナダイ
ミゾレウミウシ

そして離れ根では青戸さんの協力があり、初ピグミーシーホースを見る事が出来ました!!

こんな感じでアドバンス講習終了‼️
講習ではありますが、普段と違ったダイビングをやるって感じで楽しんでもらえました☺️

アドバンス講習悩んでる方、ステップアップしてみませんか??
講習は楽しいダイビング!講習後はダイビングで行けるポイント増えたりします!!
ぜひお待ちしております!!