6/12 サンゴ ケミカルシグナル ケラマファン

波: 2m  風: 南東  気温: 31度  水温: 26~27度
梅雨明けて、一気に夏モードに突入しました~
日差しの強さが違うので、水中もキラキラ度が増してます
更に今の時期だけ、あっちこっち幼魚がたくさんで華やかです~(≧▽≦)

サンゴの産卵時期です ハナヤサイサンゴがケミカルシグナルを放っていました~

サンゴの「ケミカルシグナル(化学的信号)」とは、サンゴが産卵や他の生理的プロセスを調整するために放出する化学物質のことです。特に注目されているのは、一斉産卵の際に使われるシグナルです。たとえば、ある種のサンゴは、満月の夜に合わせて卵と精子を一斉に放出しますが、そのタイミングを正確に合わせるために、卵やコロニーから特定の化学物質(ジテルペン類やプロスタグランジン類)が放出され、他の個体に「今がその時だ」と知らせる役割を果たしていると考えられています。さらに、これらの化学物質は種特異性を持っており、同じ種の精子だけを引き寄せるような働きもあることがわかっています。これは、広大な海の中で効率よく受精を成功させるための、自然界の巧妙な仕組みなんです。 ~ AI説明 ~

どんなのかはこちら↓

水温も上がって、魚たちも産卵時期 セジロクマノミが卵産んでました

モンツキカエルウオ

ガイコツパンダホヤ

いい時期になりました~(((o(*゚▽゚*)o)))