こんにちは。武下です。
本日の海況はこちら。
昨日自宅に帰り、テレビを見ているとこんなニュースが流れてきました。
死んだウミガメの子ども 体内に大量の軽石 沖縄
(↓下の記事は、WEBで掲載されていたものです。↓)
11日に沖縄本島中部の砂浜で弱った状態で見つかり、そのあと死んだウミガメの子どもの体内から、大量の軽石が見つかったことが、沖縄美ら島財団への取材でわかりました。財団によりますと、野生のウミガメの体内から軽石が見つかったのは国内で初めてだということです。
体内から大量の軽石が見つかったのは絶滅危惧種のアオウミガメで、甲羅の大きさが6.5センチほどで、ことし生まれたばかりだとみられています。
沖縄美ら島財団によりますと、11日に本島中部の北谷町の砂浜で弱っている状態で見つかり、本部町の水族館で保護されましたが、12日朝になって死んだということです。
その後、財団が調べたところ、腸などから大量の軽石が見つかりました。
CT画像では、白い粒のように見える軽石が体の中心付近に点在しているのがわかります。
財団によりますと、野生のウミガメから大量の軽石が見つかったのは、国内で初めてだということです。
(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013346001000.html)
—————————————————————————————————–
以前、軽石を腹にいっぱい詰めた魚が港に打ちあがっているのはみましたが、ウミガメの命まで奪うことになろうとは、、
お店の問い合わせでも、軽石被害の事をきく方が多いです。(「軽石の影響で欠航になったりしていますか?」や「スノーケリングや体験ダイビングが軽石の影響でできなくなりますか?」など)
今の所、軽石被害による欠航はありませんが今後どうなるかはその時にならないとわからないです。(もちろんその時がないことを願っています!!)
また軽石に関しての情報は、ガイドのブログにもアップされているので、まだ見ていない方はぜひご覧ください。
余談ですが、軽石や火山灰などの噴出量は、少なく見積もっても東京ドーム80個分相当もあると言われているそうです。
またその量の軽石が自然消滅するのは約1-2年かかる見込みだとか(⊙_⊙;)
時間で考えるとゆっくりになりますが、軽石の被害が徐々に収まることを願って今回はここまでとさせていただきます。
では、また次回!!