◾️屋上BBQ🍖
ダイビングの後は屋上で肉食ってビールでカンパイ🍺
今年も夏の期間に開催します!
開催日程 :7/19(土)、8/23(土)、9/20(土)
※シーサー泊の方が対象。夕飯がBBQになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾️さんごの産卵ナイト
神秘的な景色をぜひ一度ご覧あれ😄
↓詳しくはこちら
◾️5/3(土)の海況
南東の風でしたが弱かったので午前中は南エリアで潜りました。午後は北に行きました。
中潮4日目。流れるポイントはそこそこ流れてました。気持ちいいぐらいの流れです。
気温 23℃
水温 22℃ 🥶
僕が着てるスーツ 5mm+エアスキン上下+フード(これでも寒いです)
◾️行ったポイント
1本目 鰤島(ぶりじま)
2本目 サンクチュアリ
3本目 高内瀬(たかちんし)
◾️海のログ
今回は珍しくフォトダイブ📸
みなさんカメラをお持ちでしたので、せっかくなら綺麗な場所でじっくり!ということで
1本目鰤島。ソフトコーラルをメインにしてここで自由に撮りましょう〜という感じにしてみました!
こういうダイビングもたまにはいいね😄
↑上の写真はTG6水中ワイドモード、RGblueで照らして撮影
↑こちらはライトは使わず、ホワイトバランスのみ設定して撮影
それぞれの良さがありますね
TGホワイトバランスの設定の仕方は最後に書いていきます😆
日が差し込んでとてもキレイ😍
ダイバー入れると壮大さが伝わります
サンクチュアリは少し流れてましたがイソバナのポリプ全開で撮りがいありました
浅いので、太陽を背にして自然光を利用してみてもいいです
キンギョハナダイもわしゃっと群れて
日が差していい感じ!
ゲスト様も楽しんで撮影いただけたみたいです!以下O様より写真提供
ダイバー入れてみたり下から煽ってみたり色々試していただきました!
高内瀬はウメイロモドキの大群に包まれ
キンギョハナダイやカスミチョウチョウウオの群れにも囲まれて盛りだくさんでした〜♪
最近、小さいホワイトボードを買って、ログ付けで回ったルートを書いて皆さんにお見せするのに使ってます。
意外にも絶賛でした!
ちょっと色々、ブログもログ付けもテイストを変えて皆さんが楽しめるように試してみてますので、今後もお楽しみに〜😄
◾️TG6ホワイトバランス設定の仕方
青かぶった写真はもう嫌だ!って思いませんか?それ解消できます。
①水中モードでOKボタンを押す
②WB(ホワイトバランス)にカーソルを合わせ、左右のキーで「ワンタッチWB」を選択
③infoボタンを押す(画面に表示あり)
④白い何かに向けてシャッターを押す。水中だと砂地や白いフィン、岩肌でもOK!これで水中の青かぶった白を、ちゃんと白だと認識させるんです。
⑤シャッターを押すと「実行」と出るのでOKを押す
これで設定完了。これらの作業を水中でやってください!
こちらがホワイトバランスを設定する前↓
こちらがホワイトバランスを設定した後↓
全然違いますね。絶対にホワイトバランス設定をした方がいいです!
ちなみに、ホワイトバランス設定する場合はストロボ、フラッシュは無しで撮影してください🙅♂️。赤くなります。
僕は基本的にこの設定で撮ってます。
これであなたも青かぶりしない写真が撮れるかも!頑張ってください😆
◾️ひとりごと
この間のブログで「マクブ」が出たって書いたんですが、うちの店長の河津さんに「イトヒキフエダイ」じゃない?って言われて調べてみたら、それだ!ってなりました。
しっかり間違えてた😅
子供は糸があり、大人になると糸がなくなるらしい。
僕が見たのは大人で、確かに顔が違うかった…。
慶良間でマクブはほぼ居ないそうです。

正解はイトヒキフエダイ!ごめんなさい🙏
イベント参加、ダイビングのご予約はこちらから↓
