川魚オイカワ、景色の違いを知る part31 海からのアプローチ

及川和真

皆様どうも、おいちゃんこと及川です!

 

本日は気温27℃、水温24℃  そりゃ陸が暑いわけだ。。

ロクハン着っぱなしで汗が止まらなかったです。。。

今回もファンダイビング、やっていきます!!

 

1本目 北浜(ニシバマ)

はいはい、メインのスカシテンジクダイね。

爆発見に行こうじゃないの

編集中にアップしたら全員と目があってました。。。

軽い気持ちなのが透けてしまったのでしょうか。

スカシに透けて、、、  いややめておきましょう

さあ、気を取り直してチンアナゴの根へ!

ここねーー、チンアナゴもいいんですがメインよりも幅広い種類が群れ、

根が2つあるのでゲスト様も混まずに済むので結構助かります笑

お気に入りのノコギリダイショット

最後に浅場の根へ

ここもデバスズメダイが付いた根と

アマミスズメダイ、キホシスズメダイが大きな根があるんですよねー。

どっちも捨てがたいが、、、、

今日は大きい根

名前を出した魚は写っておりません。笑

天気がいい日の砂地は最強ですわ!!

 

2本目 ウナン埼先端(ウナンザキ)

天気がいい日は砂地最強だって??

いや、そんなん洞窟一択ですよね!

うんうん、わかります。

はいはい、、入りはいいですねー。

順調に光が入っていますね。

いやーー、最強は洞窟ですわ!!

誰ですか?砂地とかいった人

 

3本目 嘉比ブツブツサンゴ

はい、黙ってサンゴの前にひれ伏せってことですね。

さらに言えば群れも楽しめると。。

ここもありますよ、と。

いつ見ても素敵なんだから

ホカホカで船に向かっていたら

ん? なんじゃあれ?

テングハギモドキの群れが!!

いるという噂は聞いてたけどまさかお会いできるなんて!!

 

ということで、本日の優勝は晴れの日+サンゴでした!!

全く、、、全てのポイントが僕に好かれようとアプローチしてきて困ったもんですわ!

はい、冗談は置いて今日も楽しませていただきました!!

 

それではまた次の海でお会いしましょう!!

タイトルとURLをコピーしました