ただ通るだけじゃ勿体無い!慶良間の壁! かっちゃんログ

今釜 勝大
こんちわ😄
かっちゃんです!イベント告知します!

 

◾️屋上BBQ🍖

ダイビングの後は屋上で肉食ってビールでカンパイ🍺

今年も夏の期間に開催します!

開催日程 :7/19(土)、8/23(土)、9/20(土)

※シーサー泊の方が対象。夕飯がBBQになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◾️さんごの産卵ナイト

神秘的な景色をぜひ一度ご覧あれ😄

↓詳しくはこちら

さんごの産卵ナイトとは?


 

◾️5/2の海況

午前は北西の風、午後は北東の風に変わりました。最大風速は11mでそこそこ強め。北系の風なのでいつもより寒く感じました🥶。ポイント選択は安全な島かげを狙って行きました。

中潮3日目ということでそろそろ流れも弱くなってくるだろうな〜と思いつつもまだ場所によっては強そうな雰囲気。流れの止まるタイミングや入りやすさ、楽しめそうなポイントを考えて潜ってきました。

気温 23℃

水温 22℃  とにかく寒い🥶

僕が着てるスーツ 5mm+エアスキン上下+フード(これでギリOK?まだ着たい)


 

◾️行ったポイント

1本目 大曽根

2本目 平瀬

3本目 アダン下→アダン下の下


 

◾️海のログ

大曽根は魚影良し👌

流れは少しあり🤏

流れに乗ってダイビング〜

サロンパスやノコギリダイの群れがすごかったです。写真は無し。

カメラ構えるヒマないほどの群れでした(笑)

 

ここからは写真の撮り方も少し解説

どういう風に考えて撮ってるか、コメントも交えながら載せていきますね〜

平瀬の壁には僕の好きなソフトコーラルとイボヤギがたくさんあります😍

向こうの青と比較させて撮るのがいいです

実は壁にこんなにもトゲトサカが生えてます。通り過ぎちゃうけどちょっとまって!

オレンジや赤やいろんなのがあって綺麗!

地形もなかなか好き😊

写真の端っこにダイバーを入れて撮ると臨場感溢れます!

後ろに青を入れるのも忘れないで!

ここにだけいつも1匹いる黄金のイスズミ

見れたら金運アップ⤴️かも?

グルクンの群れもちょいといました

↑これはむずい。個人的にワイドは魚よりも景色とか動かないもので撮影練習するのがオススメです!

僕は「TG6+ワイドレンズ」だけで撮ってます。

ストロボ一切無し!

なので、ホワイトバランスと光の位置を使っていつも撮ります。

慶良間って明るくて透明度良いので意外とストロボ無しの方がいいシチュエーションが多かったりします。

あ、でも、ソフトコーラルやイソバナはライト(RGblue)を使って照らしたりする時もあります。

写真撮影するときはRGblueがキレイに撮れるのでオススメ!

値段はそこそこするけど、何年も持つし、長く使うと思ったら安いです↓

【RGBlue】 System01:re スーパーナチュラルカラー/標準バッテリー★ワイドタイプ
グレードアップ!「ダイバーのための水中ライト」★さらに実物に近いカラーを表現できる水中ライト

 

アダン下→アダン下の下

岩穴をのぞいたここからの景色もなかなかいい👌

イボヤギの壁と魚をセットで撮れる場所です

イボヤギが咲いてなかったんですが、流れがあるとポリプが開いてもっと綺麗な壁になります!

サンゴも最高にキレイです😍

いろんな角度から試してください

ダイバーを入れて撮っても👍

上から、下から、近くから、いろいろ試してみましょう!

みなさんが楽しく写真撮影できることを祈っております。

次回のブログではTGのホワイトバランス設定の仕方などを書いていこうかな〜

ほな😆


 

イベント参加、ダイビングのご予約はこちらから↓

ご予約、お支払のご案内
予約開始日シーサー阿嘉島店の予約は参加いただけるメニュー毎により予約可能期間が異なります。メニューローシーズンハイシーズンファンダイビング講習各種6ヵ月前※16ヵ月前※1体験ダイビングシュノーケリング6ヵ月前※13ヵ月前※1宿泊のみ3ヵ月前
タイトルとURLをコピーしました