はいはい皆様!こんにちは草深でごさいます。
今日はといいますと
私、ついにダイビング三種の神器(個人的)の一角を担う
RGBlue
購入してしまいました~~~~~!!!
(私の初任給よ、サラバ)
せっかくなので記念にブログに勝手にレビューしちゃいます。

SYSTEM02:RE
あちゃ~やっちまった。
いままで店頭に並んでいるのをトランペットと少年ばりに舐めるように見ていたわけですが(何なら少し舐めたかもしれない。嘘ですが)
初任給の獲得が私の財布のひもを緩めてしまったことで購入に踏み切ってしまった次第です。
しかし!このRGBlueには高額であることを加味してもおつりが出るほどの価値があるのです!
簡単な詳細はこちらをご覧ください👆
さて今回購入に至ったわけですが
僕がこのライトを選んだ理由は大きく二つ!!
一つ目はなんて言ったってその頑丈さ!
先輩スタッフ曰く
「7年くらい使っているけど水没したことは一度もない。」
とのこと、、、あな恐ろしや。
なんといったって内部構造がすごい。
二段階に及ぶOリングが水の侵入を一切許しません。アメリカの国境警備隊くらい厳重です。


※カラビナは別売りです
分解すると二つに分けることができるのですが
この照射部分がモジュール、お尻側がバッテリーとなっています
なんとこちら両方とも独立して防水機能を持っています、、、なんてこった、、、、


さらにさらに。
前までのモデル(system01:re以前)では充電プラグの中が濡れた状態で充電してしまうことで金属の腐食が発生してしまうという弱点があったのですが
system01:re以降の機種ではプラグの部分がフラットに。すなわち乾きやすく腐食しづらい構造になったわけですね!!
しかもUSB-C PDに対応となったことで充電速度も上がったんだとか、、!
このUSB-C PD対応の充電機はまた別で購入する必要があるのでご注意を!
続いて二つ目!それは光量とバッテリー!
このRGBlue system02:reは通常のモデルに比べてバッテリー容量がなんと二倍近くもあります!
さらに光量も驚異のマックス2600ルーメン。。。
ワイドで照射角100°!写真撮影にも動画にも最高の仕上がりです


過去のライトたちと並べてみても違和感のない大きさです
が!その稼働時間は優に倍以上あります。光量も倍以上です。
なんでもっと早く買わなかったのだろうか、、


もし気になる方がいたら店頭にも置いてあるのでぜひ手に取ってみてください!
ダイビングライトの常識が根底から覆ります。


ちなみにシーサーうみんちゅ商店には様々なアダプターもおいてあります!
もしこういったものありませんか~?
といった質問等ありましたらお気軽にスタッフまでお声がけください!
みんな仕事しているように見えて実はいつ声をかけてもらえるのかとじれったく思っております。(多分)
明日からこのRGBlue片手にガイド頑張るぞ~!
以上!!草深でした!!!