はろーハイサーーイメンソーーーレっ!!
台風2号が・・・
接近ちう。
今日は海も荒れ、雨模様の1日でした。
我が家では、新人白モノ家電の除湿機くんが
馬車馬の如く絶賛稼働中。
「実労働24h 湿気を吸うだけの簡単作業☆」
・・・労基に駆け込まれたらぐうの音も出ない。
今年は何とか自慢のGパンコレクション達をカビらせずに乗り切りたい所存であります。。。
さて、そんな湿度満点夢いっぱいの今日は
砂辺で4名のゲストとFUNダイビングしてきました!
ぼく自身も、半年以上ぶりの砂辺。
半年あれば海の様子も変わるというもの。
未知との遭遇を求めて、いざ!
ドボーン!!
!?
エントリーして直後、タイワンカマスの群れがお出迎えしてくれました。
なんと幸先のいいスタート!
ちなみに、ホソカマスと混同されがちですが、違いはWikipedia先生をご覧下さいまし。
「ゾウゲイロウミウシが見たい」と仰っていたK様。一発目で紹介することが出来ました。
今日はラッキー♪
春先に多いウミコチョウ。
違う場所の壁面には・・・
おい、いくらなんでも多すぎるだろ。
写真はK様提供。#ムラサキウミコチョウ
砂辺と言えば、お花畑のように咲き乱れるソフトコーラル郡も見逃せません!
#レモンウミウシ
#アオギハゼ も布教(?)させて頂きました。
幼魚の季節。アオギハゼもしっかりチビチビygが誕生していました!
砂辺浄水場前の排水口(UFO)に群れるアカヒメジ。
おそらくクロスズメダイの幼魚の幼魚かな?
まだ腹ビレも青くなる前。これはこれでレアでしょうか。笑
もう少し成長すると・・・
なんとも色鮮やかな体色になります。
クロスズメダイyg自体、格別レアではないけど個人的にはかなり好きです。
大人になったらあんなになってしまうとは誰が予想出来ようか・・・
その他、ネムリブカ、ヤッコエイなども会えました!
最後はNo.1の砂地に土管がドッカーン。
・・・おあとはよろしくないですが、本日はこの辺で。
あでぃおーす!