こんちわ
実はお酒がめちゃ弱いかっちゃんです🍶
弱いのと、そんなにお酒の味が美味しいと思っていないお子ちゃまです
ほろよいを半分飲むだけで顔が真っ赤に😡なるほどに
お酒飲めない=楽しめない と思われがちだったりするかもしれませんがそんなことないんです
僕はウーロン茶でも楽しんでいます😁
というか、おつまみさえあれば楽しめます
飲み会は食べることに徹します
どんどん飲みに行きましょう
ということでツアー告知!
モルディブツアー
・含まれるもの 航空券、宿泊、食事3食、ダイビング(全14本)、海外旅行保険、写真サービス
・含まれないもの レンタル器材、ナイトマンタダイビング
ご参加お待ちしてまーす♪
そしてM様から前回のモルディブツアーの口コミをありがたいことにかなりしっかりめに書いていただきました!↓
透明度抜群の海で始まり、終われた、リアルリトルマーメイドを体感出来た旅でした🫧
私は54本の経験本数で、片手で数えるくらいしかドリフトの経験がなかったです。1人で海外にダイビングしに行くのはまだ不安だなと思い、今回かっちゃんのツアーに参加させて頂きました!
とはいえ周りがベテランばかりの中で、今の自分のダイビングスキルで本当にモルディブ行って大丈夫かな…という不安が実はとても大きかったけど、出来ないこと・苦手なことはちゃんと伝えて、その都度かっちゃん、現地ガイドさんからアドバイス貰って、次のダイビングでそれを実践してという、5日間で15本潜り続けたからこそ、自分でもこの短期間で自分の成長が実感でき、貴重な1週間になりました😊
こんなにも美しい海で潜れて
ジンベエにも奇跡的に逢えて
タイガーシャークも泳いでて
ナイトマンタもいい経験になって
初めての海外ダイビングがこんなラッキーが盛り沢山でもう他の海行けないのでは?と思うくらいです✨行くけど笑
初めての船上生活も、食事も3食とっても美味しくって、船のスタッフさん達も最高のホスピタリティで迎えてくれて、部屋のシャワーの水圧がとても弱めだった事以外(←ここはちゃんと正直に。船上だから仕方ないけど、弱かった笑)、何の不自由もなく快適に過ごせました🥰
次は新造船オルタスに乗りたいので、また行きたいです✈️🇲🇻🤿
◾️6/23(月)の海況
風向き 南
潮汐 中潮2日目
透明度 25〜30m
天気 晴れ☀️
気温 30℃ 暑い🥵焼けます
水温 28℃ 全然寒くない!
僕が着てるスーツ 3mmシーガル
◾️オフ乗りで行ったポイント
シル、平瀬、トムモーヤ隠れ根
◾️海ログ
休みの日にオフ乗りでじっくり潜って探したマクロ生物をご紹介
シンデレラウミウシ↓
ペアでいました🩷
最近はたまごを産んでいる姿が目につく
ワイド派の方にウミウシを見せようとは思わないんですが、デカくて綺麗なのでこれならイケる気がします
ツノザヤウミウシ↓
よく砂地を這いつくばっています
たんぽぽのわたげのようなコケムシについてたりすることもあります
これを見つけれたらガイドとしてはちょっと嬉しい
とりあえず心の中でガッツポーズを決めます
ウミウシわからないゲストさんでも可愛いから喜んでくれる人が多い印象です
クサイロモウミウシ↓
こちらもペアで🩷
シルでのガイドコース定番、まずはこれ
一旦前菜のクサイロモウミウシでお楽しみいただいている間に、ガイド陣は必死で次のネタを探します
メインディッシュが見つからないときは…
お察しください
ネオンモウミウシ↓
クサイロモウミウシと同じ環境にいます
見つけるのは簡単ですが、ネオンモウミウシだと気づくのが難しいでしょう
クサイロモウミウシとの写真を見比べて見てください
よく見たら全然違うのです
カラッパ↓
実は体の9割が砂で埋まっています
これは目だけ👀が見えてる状態
カニ🦀です
掘り起こせば体が出てくるのですがかわいそうなのでやりすぎに注意⚠️
セダカギンポ↓
浅瀬のサンゴエリアでよく見る
ヘラジカハナヤサイサンゴの間とかにいるけど、すばしっこい&敏感なので近づいて写真撮るときは本当にゆっくりで
ゲストを呼んで紹介する頃にはいなくなってる、そんな生物です😂
オグロクロユリハゼ↓
トムモーヤでマクロを探してみようと思ってもなかなか大したものはおらず、しょうがないから海底にいるオグロクロユリハゼを見ていました
砂地にいけばよく見れますが
なんかしっぽが黄色くね??あれ?トムモーヤ産の珍しいやつじゃね?
よし、レア物発見!やったー
とまあ、そんな想いも儚く散りどうやらただの婚姻色らしいです
なーんだ
いつかまたレア物に出会いたいですね
こんな大海原で小さい生物を探すのも楽しくてリフレッシュできますね
ほなまた〜👋🏼