2025/06/09 慶良間ファンダイビング!

こんちわ草深でぇす

沖縄は梅雨が明けジリジリとした日が続いております、、、

そんな今日の詳細はこちら↓

波: 1m  風: 南  気温: 29℃  水温: 26℃

1本目 神宮

2本目 知志

3本目 サンドトライアングル

はい!こんな感じです!

気温が上がって暑い!暑すぎる!

神宮16m

そんな地上の状況もつゆ知らず

こちらのカワイイお嬢様(メスなので)は甲羅についた苔をせっせと落としておりました

かわちいねぇ

ちなみに僕らが普段見ているウミガメって、ほとんどメスなんですよ?

知ってましたか?

ウミガメについて徹底解説! 種類、生態、繁殖、保護活動まで
愛嬌たっぷりの姿でダイバーやシュノーケラーに人気が高いウミガメ。日本の伝説『浦島太郎』では主人公を竜宮城へと導く重要な役割を果たすなど、古くから日本人と関わりが深い生き物です。でも、世界に何種いるのか?何を食べているの? など意外と知られていないことが多いかも。今回はそんなウミガメの正体に迫ってみました。 目次 ウミガ...

oceana(オーシャナ)様の記事を見ていただきとより詳しくわかるのですが!

このようにオスのウミガメには長い尻尾がついています!

オスの個体は繁殖期を除いて外洋にいることが多いそうです

なので僕らダイバーが見ているのはほとんどメスってわけですね~

しかし外洋を泳ぐドリフトダイビングとかでは見れることがあります!

皆さんも是非今度は尻尾の部分に着目してみてみてくださいね!

知志8m

個人的夏の最強ポイント

毎回この洞窟に入るとドキドキしちゃいます

夏は風の兼ね合いで北側のポイントに来ることが多いのですが

特にお昼時の知志はたまりませんね

差し込んでくる日差しがきれいすぎる、、、

知志10m

洞窟最深部にはいつものこの子が!

今日はとりわけ多かった気がしますね~

5匹くらいは見ました

こやつも相変わらずおいしs、、、

失礼。カッコいい見た目ですね

はい!

では今日はこの辺で!

皆さんも夏の沖縄遊びにおいでね~

以上!!草深でした!!