本日のセブの天気は
天気:晴れのち雨
気温:30℃ 雨でやや肌寒い時間もあります
水温:29℃
風:南
波:1m以下の凪
船:セントロースE
ガイド:早野・ジョンソン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
人の髪の毛の事なんか、ほっとけ!!
はいさい早野です。
日本に住む友人たちが、いつもワタクシの額に御執心なようです。
気にかけてもらえるって嬉しいことですね。デコの事じゃなければ。
本日ご一緒したお二人は、実に6年ぶりの再会となるご夫婦でしたが、その間も時折連絡を取り合っていましたので、不思議と久しぶりに会う感覚ではありませんでした。
あとお二人とも見た目が変わっていないせいもありましたが(;”∀”)
到着日に夕飯をご一緒した際のお土産もありがとうございました。ありがたくいただいております!
気に掛ける手本ってものを見せていただきました(^^♪
しょっちゅう行っている気もしますが『ロウニンアジ100匹』のポイントへ。
今日も入った瞬間ロウニンアジに遭遇する、ヒルトゥガン名物『いきなりクライマックス』出るかなぁと水面をのぞき込むと、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ロウニンアジ達スタンバイOK。
うん。今日は舞台ソデでスタンバってる出オチ芸人を端から見てしまった気分だ。
最近私の中でのロウニンデフレが起きそうでなりません。
こんな時は初めて出会ったあの日を思い出すのです。(By西野カナ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヒルトゥガンのロウニンアジ達も今日もきっちりいい仕事してくれたので、折角だから次もいいトコ行こうかな、と、サンゴの島『ナルスアン』へ移動。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ナルスアンのカラフルなサンゴの群生。
満潮の時しか見に行けないスペシャル感もいいですね。
ギチギチにひしめき合うサンゴがこれでもかというほど広がっています。
サンゴからしたら住宅難も甚だしいでしょうけどねww

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ショック!
マンジュウイシモチが全部大人になってしまった!
・・・・・・、とすぐに若い子に走るようではまだまだ。
大人の色気、魅力、艶ってものがあるのですよ。
(早めに行っときますが魚の話です)
確かマンジュウイシモチの次の繁殖シーズンは9月ごろでした。
そのころには口いっぱいに卵を頬張って口内保育するオスが見られるはずです。
そして無事に育ってくれれば『オニーサン、オニーサン。若い子いますよ~』といつものように紹介するわけでして、魚の話です念のため。
次回は毎日が『いい夫婦の日』のお二人とロウニンアジが雑魚扱いのあそこに行ってきます!
早野でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA