こんちわ
かっちゃんです
日々ゴミを拾っております!
海を愛するスタッフ一同、ゴミを見つけたら極力拾うようにしてます
こういう積み重ねが大切なんだよな〜
何かを続けることって大変ですが、ゴミ拾いだけは続けていきたいと思っている毎日です
グッチーも1ヶ月ゴミ拾いを続けてたみたいですごい!ブログみてね
⭐︎告知⭐︎
今年はこの2つの海外ツアーを売り出し中!
どちらも着々とゲストが集まりつつあります
満席になる前にぜひ〜!!
全て込み込みなので海外旅行初心者でも安心のツアーです♪
◾️7/1(火)の海況
風向き 東 ベタ凪
潮汐 小潮1日目
透明度 25〜30m
天気 晴れ☀️
気温 31℃ 焼けます🥵
水温 27〜28℃ 快適😄
僕が着てるスーツ 3mmシーガル
◾️最近行ったポイント
嘉比ブツブツサンゴ、ウフタマ南、ナベヤギリ、久場西、ウナン崎先端などなど
◾️海ログ
透明度と天気の良い日々が続いています!
台風が来るのか来ないのか?
今年はどうなんだい!
来た方がサンゴにとってはいいんだが
商売的には来ないでほしいと願うばかり
ナベヤギリはとっても浅い
フエヤッコダイのペアが泳いでました
ハナミノカサゴはいつもデバスズメダイのおチビを食べようと狙ってます
デバスズメダイのサンゴにキンギョハナダイがちらほらついてて少し印象が変わったような?感じがしました
雰囲気を変えてダイナミックな景観が見どころの久場西へ🤩
こういうところもたまには来ないとね!
水路をスイスイスイ〜♪
そして午後は
晴れてるので洞窟のウナン崎先端へ
光のレーザービーム💡
イセエビマンションも健在でいっぱい見れました
写真ないけどね
洞窟楽しい〜!ワクワク😆
こういう割れた地形見ると興奮する👀
冒険心くすぐられに行きましょう
出たらアカククリが1匹お出迎え
あと最近イソバナ見たらとりあえず撮りたくなるんですよ
どの角度から撮るのがいいかな〜?とか模索しながらね
ストロボは使わず自然光だけで
太陽の当たる向きとかも考えて撮ってみると赤く撮れますよ👌
◾️最後に
エアの消費を抑えるにはどうすればいいのか?3選
今回もタメになるコーナーをご紹介
①ガイドより少し上にいる
自分だけエア早くてもう上がらなきゃってなった経験はありませんか?
もしもガイドより下にいることが多いならそれが原因かも
結構あるあるで「浮くのが怖いから下にいる」なんて人もいたりします
浮いちゃう人は「浅いところに行ってることに気づいていない」場合がほとんどかも
浮く前に気づけば対処できることが多いです
そんなときは、ガイドと同じ水深を意識してみよう☝️
まずは「気づく」ことから!
②重めではなく適正ウエイトで潜る
自分の適正ウエイトを知ってる人はどれぐらいいるでしょうか
適正であればBCDはほとんどいじらなくて済みますし、とにかく楽に泳げます
心配だから重め
それも初めはいいですが、本数を重ねていくごとに徐々に減らしていく勇気があってもいいと思います
ウエイト重いと、手や足など無駄に体動かしちゃいませんか?
「適正を知ること」これ大事
③あおり足で泳ぐ
これは経験が必要ですが、たまに練習してみてください
ガイドはいつもあおり足なので、真似しながら泳いでみてください
あおり足が慣れればリラックスして泳げますし、中性浮力に役立ちます
エアの消費も段違いで抑えれますよ👌
これを見てレベルアップしたダイバーが少しでも増えることを願います
今日はこの辺で
ほなまた👋🏼