はいそうです。私がおじさんです。chefsブログ

マリンスタッフ

こんにちは。水本です。

最近ですが二日酔いなどで体調不良の顔をしていると小野さんに『どうした?おじさん』と言われます。その通りと思ってしまい返答が『なんだ年下!』となってます。心の中ではクッソー言い返してやりたい!!と思っているんですが中々言い返す事がなく悩んでいます。

よい言い返しの言葉ありましたら教えて下さい。

さて幼稚な悩みから始まりました本日はキッチンの料理の出すスタイルについてです。

普段頻繁期はブュッフェスタイルでゲストの皆さんにお好きなお料理をお好きな量をとっていただくスタイルとしています。

しかしお客様の数が減り少ないときは勝手ではありますがこちらにて盛り込み一人前サイズとしてお出ししています。食材の確保が難しい阿嘉島でなんとか通年通して美味しいものを提供するために無駄を省く手前勝手なスタイルではございますがご理解いただければと思います。

そんな個人盛りスタイル。個々にお出しできるからの利点もあります。

はいでたー夜光貝。
ちなみに夜光貝は、貝殻が非常に高値で取引され殻つきで仕入れると大目玉くらう恐れがあります。
実は市場にて二分化し身は身で飲食店に貝殻は宝飾店にてわけてくれてます。そんな夜光貝。非常に身が硬い!!

 

今回はバター醤油炒めでお出ししましたが実は極薄にそぎ切りにし包丁で切れ目を入れてたたきを繰り返し硬い身を柔らかくさせようとしてます。ちなみに今回4つを捌くのに2時間30分を要しました。
流石に頻繁期では難しく今の時期だからこそ味わえる味です。
是非ご賞味下さい!

続きましてが島大根を使った蒸し物です。
島大根の特徴が水分が少ないのにむちゃくちゃ甘いです。蕪に近い味で….
蕪!!

 

今からの時期お出しする和食の蒸し物と言えば『蕪蒸し』すりおろした蕪に卵白を混ぜ旬のお野菜、御魚を纏い蒸し揚げる。最後にかける銀餡とまー素材の旨みがギュッとつまったこちら島大根で代用してみました所。。愕然とする旨さです!!
10月11月のメニューが安定し始めたので12月のメニューにいれていこうと思います。
こちらも個別で盛るが利点で出来るそんなお料理です。

あぐー豚のサラダ仕立て。
全国的に有名なあぐー豚ですが実は個体がすごく小さい!通常の豚の4/1ほどの大きさにしかならない希少な豚あぐーですが現在シーサーで使っているのはあぐーとあぐーの近縁種を勾配した豚を使ってます。旨みは甘み共にひけはとっていません。ゴマをきかせたドレッシングとあえたこちらファンが続々と出来てきてます。

はいガーラです。
今回は柚子をきかせた幽庵焼きでおだししました。しかーしゲストの皆さんとガーラの和名は何??とロウニンアジですよ。

嘘ついちゃいました。

海の大先生三浦先生がお休みの所、ズカズカとお邪魔し教えていただきました。アジを総称してガーラと言うそうです。ガーラと言っても本ガーラやガーラなど色んな種類があるそうです。
勉強不足でした。

今後はガーラ(何々)と言えるように勉強いたします!!

いやーまだまだ勉強の日々です。

今度三浦先生の所にラーメンを持って教えを乞いに行きたいと思います。
個人盛りだからこそ味わえるそんな部分を今後も発信していきたいと思います。

そんな中、台風が横切ってます阿嘉島ですがまーいい天気!!

相変わらずのドローンでの今の阿嘉島です。
まーキレイ!!

明日は初のイラブチャーを仕入れたいと思っています。
イラブチャーの美味しくなる瞬間をまたお届けできればと思います。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました