2025/05/17 慶良間ファンダイビング!

こんちわ~~!草深です!!

今日も慶良間でファンガイド!

天気よすぎ、、、

肌がひりひりする。

もう夏だな~って感じております。

だって気温29度よ!?

こりゃ暑いのもうなずけます。

むしろ水温が少し低いおかげで助けられております。

ってことで今日の詳細!↓

波: 1m  風: 南西  気温: 29℃  水温: 23℃

1本目 クエフ北

2本目 サンドトライアングル

3本目 黒北ツインロック

といった感じでした!

水温は少し低いものの、水面が温かいおかげでなんとかなりました!

水中はめちゃ綺麗。

やばかったですよクエフ北は、、、

クエフ北4m

さすがクエフ。さすが慶良間。

この海の魅力を伝えるには少し写真だけだと力不足だと言わざるを得ない。

色とりどりのサンゴが咲き乱れるこの景色はぜひ皆さまに見ていただきたいです。

サンドトライアングル14m

これは何の写真だと思います、、?

答えはカメの甲羅なんですけど。

これはタイマイの甲羅を顕微鏡モードで接写したものになります

よく見てみると結構変わった質感をしていますね、、

ワックスを塗ったみたいになっています

こりゃ昔の人が鼈甲つくろうってなったのもうなずけますね!

黒北ツインロック10m

黒北の離れ根の様子です。

ここもめっちゃキレイ、、

この浅い部分のくぼみがとても面白くてですね。

何が面白いのかというと、岩質がすべすべしてるのですが、そこのガレ岩の下にすごい量のカニやエビといった甲殻類の残骸があるのです。

今日初めて発見しました。いったいそこでなにが起きたのかは想像に難いです。

さながら甲殻類の墓場ですね。

しかしそこの岩の中に小さなオトヒメエビがいました。

散る命もあればその残骸で紡がれる命もあるということですね、、、、

食物連鎖を感じるシーンでした。

黒北ツインロック18m

ホワイトチップのチビターレ、、?

本物のチビターレを見たことがないのでなんとも言い難いのですが

一応ネムリブカは胎生で、凡そ60cmで生まれてくるんだとか。

ということはこの子はそこそこ育った子なのだろうか

黒北ツインロック18m

大きさがわかるようにと全身を映してみたのですが、近くを泳ぎ回るアカマツカサと比較してみるとこのネムリブカのサイズ感が少しでも伝わるのだろうか、、?

前に黒北離れ根でネムリブカ(ミドルサイズ)の亡骸が見つかるという事件が起きて人知れず噂になっていたのですが

気が付いたら別の個体が居ついているんですよね

サメ界でもスーモとかあるんですかね??

ドリフトでしたが安全停止直前が一番の見所でした

何も証明できるものはないのですが、グルクンとウメイロモドキに対してGTが突っ込んで弾けるというなかなかにダイナミックな光景を見ることが出来ました。

すげーぜ黒北。

明日も最高なダイビングになりますように!!

以上!!!草深でした!!!!