500本記念&新ポイント発見 みうらログ

ファンダイビング

朝からいるダイビングゲストのスケジュールは基本的に9,11,13時の3本連続(港で昼食)となります。
細かいことはこのブログを参照してください。
3本連続が標準となることについてのブログ

・・・
**************************************
気温:25℃(10/11現在、急に北風が強く寒い日が多くなってきました)
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース
**************************************

こんにちは、コジマさんの500本記念がありました。オオシマダヨ!!、みうらデス。

執念で500本まで辿り着きましたね。
一時は300本で引退と言ってましたが・・・凄いです!
おめでとうございます!

さて、海況がイマイチになってきたので、
お得意の?気になる所をぶっつけ本番テキトウに潜るスタイルで行ってきました!
名前はまだないのでいいアイデアあったら教えてください。
今のままですと『ゲルマノテトラ』となります

慶留間島にある巨大なテトラポット群を潜りました。
そこそこのキビナゴにそこそこの魚にそこそこのダイナミックさに、そこそこ面白いです。
500

あまり見ないホソフウライウオもいましたよ~。そこそこ。

最近は『名瀬』がマイブーム来てます。

慶良間は今キビナゴが大量発生して色々な場所でキラッキラが楽しめます。
それを狙うツムブリがダイバーに寄って来てくれます!

そんなツムブリたちはネムリブカを追い払う行動(モビング)をしてました。
一見みると戯れているようですが。

水路で行き場を失ったサメが近寄ってきました。

『中瀬』
キビナゴがこちらでも大量発生しています。
10月の慶良間も悪くないなぁ。と今更。

『佐久原漁礁』
夏が終わりましたが、スカシテンジクダイごっさりいます。ありがとう。助かります。

『下曽根』
ジャイアントマンタ出ないなぁ苦笑
いつもグルクンと遊んでいる気がします。チーン
個人的には大好きだからいいんだけど、ゲストの気持ち、お察しします。

ご一緒したここ数日の皆様本当にありがとうございます!

慶良間にも秋が訪れました。

夕暮れも早くなってきていますので、なるべく9,11,13時の3本連続をオススメします。
15時は夕暮れ感たっぷりです。それはそれで味がありますけどね(^_-)-☆

タイトルとURLをコピーしました