海を楽しむ
こんにちは
うらっちです
一昨日は、夜から座間味に行って来ました。
そう今ちまたで噂のうみまーるさんのお話を聞いてきました。
来週は島の行事があるので開催できないかも・・・
それなら今日行くしかないでしょ!!!!
ゲスト18名スタッフ多数
団体様って感じで船で移動
座間味ですれ違う人も
『何だこの団体は』って顔で見ていました。
そんな感じで無事に公民館へ到着
それでは、お話しスタート
カメラの話・サンゴの話・海の潜り方本当に
勉強になるはなしばかりでした。
写真とその時僕の思ったことを載せますね。
うみまーるユニットのキンドン&アースです
いきなりですが
海の中で虹を見た事ありますか?
いろんな条件がそろった時海の中で見れるみたいです
みたーーーい!
カメラを手に持ち丁寧に説明してくれるキンドン
しゃべる時に必ず笑っているんです。
白い歯がいつも見えます。聞いているこっちも
笑顔になれます。
カメの表情に注目いつもはほんわかやさしい目をしているカメ
今回は真剣な目をいていました。と教えてくれました。
いろんな表情を見せる海の生物
本当に海を愛しているうみまーるの2人には安心して
笑顔も見せてくれそうです。
息ぴったりな2人の言葉には
説得力があります。
カメラマンの僕の仕事を忘れて聞き入ってしまいました
今あるこの海を綺麗にする
何かを増やすのではなく
そのためにはダイバーみんなの協力が必要
いまからでも出来ることは沢山あります。
ウエイトの調整
重たいと足が下に向いてしまいます
下にヒィンキックをしてしまい砂を巻き上げてしまいます。
まきあがって砂が、ハゼの穴を埋めたり、サンゴにかぶさったり
サンゴは生き物なので砂で呼吸ができなくなり窒息することもあります
ダイバーのエアーの消費も重たいとヘリが早くなります
皆さん調整してみましょう
質問コーナーで聞かれた質問にも沢山答えてくれました。
楽しんでください。
一番は海を楽しんでください。
楽しむ心が海の好奇心をもっと大きくする。
海の中でしたいこと、みたいものがあるとそこに向かって頑張るので
自然とスキルが身に付いてくる
好きなことって上達はやいですよねー
すごく心に響く言葉でした。
ありがとうございます。
講演会には、阿嘉島のゲストがいっぱい
いや、ほとんどHAPPYに乗ってきた人でした。
講演会を聞いてますます海が好きになりました。
昨日よりも海が好きになったメンバーで記念写真
パシャリ
みんなで海を楽しみましょう。
以上僕の感想でした。
またにぃー
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!