がばいねーちゃんのナイトダイビングの残念な楽しみ方

ナイト

毎週金曜はゴールデンナイト!ビーチエントリーでよければおひとり様からでも大歓迎!!
どーもどーも!カッキーじゃありません!

 

どーも!ゆめこですっ!!

 

台風前で誰もゲストが1人もいなかったのでナイトダイビングと言えばカッキーこと垣花さんとoffナイトダイビングしてきました笑

 

前日のナイトダイビングでアカククリの幼魚を見た!場所も分かる!!と行っていたので初リングライトを付けたカメラをもってワクワクしながら

さー!
レッツラゴーー!!

 

まず見つけたのは

 

クロミドリガイ

 

セトミドリガイに似てるけどなぁ
と思ったら

 

クロミドリガイの通称がセトミドリガイなんだそうな

 

・側足縁が波打っていて白~黄色で縁取られる
・体が緑色
・体には白い小さい点が散在する

このそれぞれの特徴があるもの全てをクロミドリガイと呼ぶそうな……

 

なんともおおざっぱ笑

 

まぁ、わたしは名前が分かってすっきり😚

 

 

!!!うっ!!

 

 

ナイトでもやつを発見!!!
左手にライトとカメラを持ちながらしっかり駆除

 

気を取り直して

次はなんとも可愛いこの子❤️

 

サンゴのあいだにすっぽり

 

シマキンチャクフグ?ノコギリハギ??

 

この写真ではどこを見ればわかるかと言うと目の間の模様です

 

シマキンチャクフグ→シマウマのように綺麗に並んだ線

ノコギリハギ→迷路のようなうねうねの線

 

なのでこの子は??

 

そう!シマキンチャクフグですねっ

 

他にも背びれの形で見極める事が出来ます

 

シマキンチャクフグ→背びれが扇の形

ノコギリハギ→背中の3分の2ほどの広い背びれ

 

などなど♪

 

ぐっすり寝てたので可愛くてついぱしゃりぱしゃり📸📸

 

ドアップ❤️

 

まてまて、またやつが見えるぞ🐚

 

 

続いてテングカワハギ

 

いろんなお魚が夜になると全然違う色になったりする中このこは
こんなに鮮やかなのに昼間とあまり色が変わらないんだなぁ

 

若干柄が黒で縁取られてるくらいかな

 

この子はサンゴのポリプを食べるためサンゴが減ると激減する種です

 

元気なサンゴの間でのんき寝てる姿はなんだか嬉しい気持ちになりますね☺️

 

まぁ、横のサンゴにレイシガイがまた見えてしまったんですがね……🐚🐚🐚

 

 

気付いたらカメラじゃなくピンセットをもっていて

ナイトだけで30個以上とれました

 

そんなこんなでナイトダイビング終了

 

はぁー!😊レイシガイ取り楽しかった😊

 

 

あ!!

 

違う!今回はアカククリ!!!

 

見てない!!!😱

 

 

きっと台風があけた時まだいたとしてももう大人の色に変わってしまってるだろうな……がーん

 

まぁいつの日か出会えますように🙏あーめん

 

 

あ!皆さんに報告が!!
好きなダイビングスタイルはレイシガイとりのゆめこが作成したレイシガイアクセサリーが

なんと!!

ウェブマガジン

スクーバダイビングと海の総合サイト

「オーシャナ」

紹介されました!!!

海グッズ紹介から見れます

 

インタビューでは作るまでのきっかけや想い話しているので是非みなさんチェーーーーック!!!

 

それでは今回はこの辺で♪

 

読んで頂きありがとうございます

 

次回もお楽しみにっ

 

じゃんけん

 

 

 

 

 

 

 

 

ぽん

 

うふふふふ

タイトルとURLをコピーしました