チービシエリア | ダイビングポイント説明 | 平均水深 | |
1 | ナガンヌ北 | テーブルサンゴが見事なポイント。浅瀬のサンゴの美しさを堪能できるリラックスパーク。 また少し深場のドロップオフではナポレオンやカメに遭遇できる。 当たればすごいナンバーズのようなスポット!! |
15m |
2 | サンドハイウェイ | ナガンヌから神山の間を真っ白な砂地が道のように続いているところから命名された。ドリフトで流すとさいこーに気持ち良い!ビュンビュンに流れているときに行くと、まさに高速をとばしているような錯覚を覚える。 | 12m |
3 | サンドベージュ | スタッフの津波古クンが命名。シーサーオリジナルポイント。 ベージュの砂地が限りなく広がる様は、どこかオリエンタルでエスニックな雰囲気をかもし出す。 シルクロードを彷彿させる海底砂漠をゆったりと潜るのもたまにはいかが? |
20m |
4 | 神山北 | サンゴの棚が続いていて、そのエッジはなだらかなスロープになっている。 スロープ沿いには岩礁帯に住むアカモンガラが群れている。冬場はクジラの鳴き声が聞こえてきたりする。 |
10m |
5 | ラビリンス | 体験ダイビングや講習などにも使える、ビギナーからカメラ派ダイバーまで幅広く楽しめるポイント。 砂地に根がいくつかあり、それぞれにトンネルやアーチがある。 穴のなかにホワイトチップがいることが多いので覗いてみては。 根つきの生物が多く、クマノミの仲間だけでもハナビラクマノミ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、クマノミの4種類が見られる。 |
10m |
6 | ビッグシーファン | 砂地にパッチ状に根があり、テーブルサンゴやエダサンゴなどがびっしり群生している。 ポイントの名前にもなっている2m級の大きなウミウチワや イソバナがあり、そこに生息している生物観察などもおすすめ。 |
15m |